意外と知らないグループディスカッションのコツ

こんにちは。シュンです。

 

今回はグループディスカッション

を通過する方法についてお伝えしようと

思います。

 

グループディスカッション(以後GDと表記)

就活をするなかで多くの学生が

体験することとなるでしょう。

f:id:sh-jobhunting:20200728162955j:image

この記事を読むことによって

 

GDのコツを把握し、

見事突破できるでしょう!

 

そのままの勢いで最終面接まで

行くことができ、志望企業からの内定も

得ることができます!

 

つまりあなたは自分の志望する環境、

仕事内容を手にすることができ、

周りからも一目置かれる存在となり

幸せな人生を送ることが出来るでしょう!

f:id:sh-jobhunting:20200728163044p:image

しかし、この記事を読まないと…

 

自己流でGDを受けてしまい、

何をしていいのか分からず

面接官に良い印象を与える事が

出来ないでしょう!

 

その結果、GDを突破出来ずに、

お祈りメールばかり届くでしょう

 

つまり、あなたは就活の何もかも上手く

いかずに、内定を1つも得ることが出来ず、

路頭に迷ってしまいます!

f:id:sh-jobhunting:20200728163100p:image

あなたはそんなことになりたいですか?

なりたくないですよね!

 

でしたら、最後までこの記事を読んで下さい

 

まずGDでは組織の貢献性、積極性、

コミニュケーション能力、チームワーク能力、

リーダーシップ力などがチェックされます。

 

GDを行う上で大切な事が3つあります。

 

1つ目 面接が始まる前に

参加者同士で話をして、

良い雰囲気を作る

f:id:sh-jobhunting:20200728163158j:image

GDではお互いに初対面である場合が

ほとんどであり、みんな緊張してます。

なので事前に軽く話をして自分や、参加者の

緊張を少しでもなくす事が大切です!

 

そうすることで発言しやすい環境を

作る事ができ、始まる前に参加者からの

信頼までも得ることができます。

 

2つ目 他の人の意見を

しっかり聞く

 

参加者の人が意見を言っているときは話して

いる人の目を見て、うなずいたりしましょう。

そうすることで「協調性がある人」だと

評価されます。

 

また、自分と反対の意見が出た時は

「それは違う」と真っ先に否定するのではなく

「なるほど」といったん相手の意見を

受け入れてから自分の意見を伝えましょう!

 

3つ目 役割を決める

 

GDは様々な議論の仕方がありますが、

どんな議論だとしても個々で自分勝手に

発言していては時間内に良い結論を

導き出すことは難しくなってしまいます。

 

ですので議論を始める前に役割をしっかり

決めるようにしましょう。

f:id:sh-jobhunting:20200728163255p:image

必ず必要な役割は「司会」「タイムキーパー」

「書記」です。まず初めに司会を決めてから

他の役割を決めたほうがスムーズに役割決めを

することができると思います。

 

4つ目 時間配分を決める

f:id:sh-jobhunting:20200728163330j:image

役割を決めたら、次は時間配分を決めます。

 

GDには制限時間があり、企業は「時間内に

結論を出すことができるか」という点にも

着目しているため、良い結論を導き出すために

時間配分は決めておく必要があります!

 

5つ目 課題を定義する

 

課題を定義するとは、出題された抽象的な

テーマを具体化するということになります。

これはGDにおいて最も重要な工程となります。

 

なぜ定義する必要があるかと言うとGDの

テーマは抽象的なものが多く、予め定義を

定めておかなければ、解決策が幅広くなり、

結論を導き出すのが難しくなるからです。

 

テーマ

例)社会人にとって大切な能力とはなにか?

 

社会人とは? 男性?女性?年齢は? 

職種、業種は??

 

などと抽象的なワードを議題しやすいように

具体的にしていきましょう!

 

以上がGDを突破する上でのポイントです!

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございます。

 

この記事を見て

ためになった、やる気が出た

と思われた方は

いいね / コメント / ブックマーク

よろしくお願いします!